◎令和4年度学校説明・施設見学会の実施についてはこちらへ
◎令和4年度学校説明・施設見学会の実施についてはこちらへ
2022.07.01 機械科インスタグラムほぼ毎日更新!! ⇒ 生徒の表情多数!!コチラをクリック!!
【バドミントン部結果報告】
令和4年度関東大会茨城県予選 男子団体戦 ベスト8
令和4年度インターハイ茨城県予選 男子団体戦 ベスト16
6月22日機械科のページを更新しました。
電気科のページを更新しました。
建築科のページを更新しました。
【ヨット部結果報告】関東大会出場!!in 山中湖
6月11日、12日に山梨県の山中湖で行われた「第74回関東高等学校ヨット大会」に出場を果たしました。結果は…惜しくもインターハイの切符をとることはできませんでした。これで3年生は引退になります。ご協力いただきました保護者のみなさまはじめ、たくさんの方々、ありがとうございました。
詳しくはコチラをご覧下さい。⇒ ヨット部Facebook
【令和4年度 つちこうフェス開催!】
下記をクリックしてご覧ください。
【弓道部結果報告】令和4年度県民総体体育大会にて機械科3年山口祐京さん(水戸二中)が男子個人第4位入賞!団体でも第4位!
団体メンバー(左から):山口祐京さん(機3B/水戸二中)、小宮陸翔さん(機2A朝日中)、沼尻大駕さん(情2/桜中)、岡野倭丸さん(機2A/土浦一中)、阿部冬牙さん(機2A/土浦一中)、宮本拓実さん(情2/桜中)
第2学年が進路講演会を実施しました
5月31日6校時に、第2学年を対象に進路講演会を行いました。講師の先生をお迎えし、進学、就職、公務員の3コースに分かれ、講演を聴きました。インターンシップや会社見学会での有効な「裏テク」も教わりました。講師の先生方、ありがとうございました。
就職希望者 進学希望者
<渉外部からのお知らせ>
5月14日(土)に第1回理事会と第2学年PTA、第3学年PTAを実施いたしました。
5月14日(土)の午前9時から第3学年、午後1時から第2学年の保護者を対象とした学年PTAを開催し、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。御協力ありがとうございました。
また同日、第1回理事会を開催し、新旧の本部役員の引継ぎを無事完了することができましたことを御報告いたします。
【令和4年度入学式が、4月7日(木)に挙行されました。】
令和4年度 第64回 入学式が行われ、222名の生徒が本校に入学しました。
将来の目標に向かって、学校生活を楽しく、そして勉学に励みましょう。
建築科2年生2名が「ジュニアマイスターゴールド」を取得
全国工業高等学校長協会主催のジュニアマイスター顕彰制度で、取得した合計点数が45点以上となり、
木内 蓮太君、宮本 大輝君がジュニアマイスターゴールドの称号を取得しました。
【第61回卒業証書授与式が、3月1日(火)に挙行されました。】
土浦工業で身に付けた専門分野の知識や技能・技術を携えて230名の卒業生が、新たなステージに向けて巣立っていきました。高校生活の半分以上がコロナ禍の中、その困難を乗り越えての卒業です。今後の長い人生で、この3年間が礎となり活躍されることを心から願っています。
保護者の皆様 本校教育活動にご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
【国家資格「2級建築施工管理技術検定(後期)に合格しました】
令和4年1月21日(金)に、2級建築施工管理技術検定(第一次検定 後期)の合格発表があり、
建築科2年生12名、3年生2名が合格し、国家資格「2級建築施工管理技士補」の称号を得ました。
令和3年度の合格者数は、2年生19名、3年生3名でした。
(写真は2年生)
【令和3年度 課題研究発表会が実施されました】
1月18日(火)建築科の発表会を皮切りに、19日(水)機械科・情報技術科・土木科20日(木)電気科の各学科において課題研究発表会が開催されました。 3年間、学んだ工業の専門知識や技術・技能を生かして、個人またはグループで課題テーマを設定して、その研究・製作活動を行います。コロナ禍における密を防ぐためオンラインによるプレゼンテーション発表がなされました。各学科のリンクから詳細をご覧ください。
電気科ページリンク 課題研究紹介掲載しました
建築科ページリンク 課題研究紹介掲載しました
1月11日(火)に令和4年度生徒会役員認証式がありました。
2年生4名、1年生5名の合計9名で新生徒会がスタートしました。
学校を代表して活躍してくれると期待しています。
建築科2年生 小澤優仁君、藤田雄紀君、本多将成君の3名が、「ジュニアマイスターゴールド」を取得しました。
ジュニアマイスター顕彰制度とは、入賞したコンテストで得た点数の合計が、20点以上で『ブロンズ』、30点以上で『シルバー』、45点以上で『ゴールド』の称号を取得できる制度です。3名とも、さらに多くの資格に挑戦するそうです。
詳しくはこちらをクリックしてください。
11月4日(木)に建築科1年生が、茨城県建設業協会主催の現場見学会に参加してきました。偕楽園好文亭(楽寿楼)耐震補強工事と水戸市桜川西アパート建設工事の現場を見学した生徒たちは、熱心に現場監督の方の説明を聞いていました。
(好文亭楽寿楼) (桜川西アパート)
詳しくはこちらをクリックして下さい。
令和3年10月29日(金)、3年ぶりに工業祭を実施しました。土浦工業高校では文化祭と体育祭を隔年で実施していますが、昨年はコロナの影響で実施出来ませんでした。1年から3年まで経験がない上に、コロナ禍での各教室開催、飲食NGなどの制約もありましたが、企画委員会、生徒会を中心に「そんなときも、どこでも、学校行事は、創造できる」をテーマに準備してきました。当日は、本校OBでものまね芸人のアントキの猪木さんが教室をまわるサプライズがあったり、ゲーム大会やオンラインの企画では、うまく配信できないトラブルもありましたが無事終了することが出来ました。行事の運営にあたった生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
【進路ワークショップ(1年生)を実施しました】
【部活動体験会・見学会を実施しました】
【双方向オンライン授業の取り組み】
土浦工業高校では、現在、全学年双方向オンライン授業を実施しています。オンラインHRの実績をふまえ、通信回線を安定させるため、生徒側のカメラはオフにしています。顔の見えない環境でも、チャット機能や挙手機能を利用し生徒とのコミュニケーションを図っています。通信中の不測のトラブルに対応するため、授業時間以外の先生方も積極的にサポートとして取り組んでいます。
【土浦工業の臨時休業期間の取り組み】
土浦工業高では、生徒の皆さんの健康観察と学力保障を目的に、オンラインHR、課題解説動画配信を行っています。臨時休業延長となりましたが、引き続き、感染防止、健康管理に気をつけて生活しましょう。先生方も双方向オンライン授業の充実にむけ研修を進めています。
朝のオンラインHRの様子 双方向授業に向けての研修
【情報技術科 国家資格取得ラッシュ!!】
IPA独立行政法人 情報処理推進機構主催 「基本情報技術者試験」1名 合格!!
「ITパスポート試験」1名 合格!!
日本商工会議所 主催 「日商簿記3級」 2名 合格!!
ITエンジニアの登竜門とされる「基本情報技術者試験」 に情報技術科3年の関 莉玖さん(美野里中出身)が合格 しました。 本校での合格者は9年ぶりになります。 また,ITパスポート試験に情報技術科3年の安蒜 亮 介さん(土浦二中出身)が合格しました。 |
|
2年生の時より事務系の職種に就きたいと考えていた情報技術科3年の茂手木 渚さん(土浦一中出身)と情報技術科3年の森井 春音さん(秀峰筑波中出身)の2名がビジネスパーソンの「必須の基本知識」でもある日商簿記3級に合格しました。 | |
7月1日から7月6日まで1学期末考査です。学習時間を十分に確保し、万全の体制で試験に臨みましょう。
土浦工業では定期的にスクールカウンセリングを実施しています。担任を通して予約をして下さい。また,様々な相談機関もありますので、是非ご活用下さい。
各種相談窓口一覧
いのちとこころを守るために
◎令和4年度学校説明・施設見学会の実施についてはこちらへ
〒300-0051
茨城県土浦市真鍋六丁目11番20号
TEL 029-821-1953
FAX 029-822-6924
メール