2023.3.10 1学年ミニ運動会を実施しました
3月10日(金)に第1学年のミニ運動会が行われました。つちこうフェス(クラスマッチ)で出来なかった球技を中心に生徒たちが一生懸命プレーしていました。 今回は新たな取組みとして、eスポーツを導入しました。「ぷよぷよeスポーツ」を使用し、会場では白熱した戦いが繰り広げられました。運動が苦手な子でも輝ける場所が作れたため、有意義なイベントとなりました。 2年次には修学旅行やインターンシップなど、集団での行動や協働作業での活動が増えます。このミニ運動会では「時間を守ること」や「集団の一員として行動すること」を目的として一学年職員が企画しました。新型コロナウィルスの影響で様々な活動が制限されてきた生徒たちには高校生という青春を無駄にしてほしくはありません。今後の高校生活でもこういった企画に対して主体的・協働的に取り組める生徒であってほしいと願っています。
2023.3.14 1学年対象 卒業生講話を実施しました。
1学年の進路行事の一環で、卒業生を招いた講演会を実施しました。各学科の卒業生6名が本校に来てくださり、「仕事の内容」、「高校生活で頑張ったこと」、「1年生へのエール」などのお話をいただきました。年の近い先輩の話ということもあり、1年生はいつも以上に真剣に話を聞き、メモをたくさん取っていました。春休みが近いので、これをきっかけに進路決定の一助としてくれればと思います。頑張れ1年生!!
2023.3.1 卒業証書授与式が行われました
卒業証書授与式が実施されました。厳粛な雰囲気が漂っているなか、呼名が行われ、各クラス代表生徒が、クラス全員の卒業証書を受け取りました。その後卒業生全員から、保護者や教員に対しての感謝の言葉を伝えるシチュエーションがあり、会場全体が感動の雰囲気で包み込まれた最高の時間となりました。 卒業式が終わると、卒業生たちは、保護者や友人たちと写真を撮ったり、お祝いを受け取ったりしていました。卒業生たちの顔には、やや寂しそうな表情が見えましたが、同時に新しいステージに進むことへの期待や興奮も感じられました。 卒業式は、3年生たちの学生生活最後の締めくくりとなります。この式を通じて、彼らは自分たちがどれだけ成長したのかを振り返り、今後の人生に向けての意欲を高めてもらえることを願っています。
2023.3.2 SEGAの講師と学ぶプログラミング講習会を実施しました
2月20日(月)、午前に、電気科33名、午後に情報技術科38名を対象としたプログラミング講習会を行いました。 講師には株式会社セガから3名とeスポーツのプロ選手をお招きし、HTML、JavaScriptを活用した「ぷよぷよ」のゲーム作成、著作権やネットリテラシーの知識、プロeスポーツ選手の1日の過ごし方などを生徒に説明をいただきました。 普段の授業では、簡単なプログラミングを行い、基礎固めの内容が多いですが、今回の講習会では成果物の完成を目標としていたので、生徒たちにとっては新鮮な気持ちで授業を受けることができました。ゲームが完成したときの生徒は笑顔に溢れ、達成感に満ちた様子でした。ゲーム作成完了後は完成したゲームを更に改造し、オリジナルのゲームを作成しました。生徒たちは事前に描いたイラストをゲームに組み込み、独自のゲームを作成することができました。 生徒たちからは「プログラミングで物作りができたことが嬉しかった」や「プロの話を間近で聞くことができたので良かった」などの感想をもらいました。 令和4年度より高等学校では、「情報Ⅰ」が必修教科になりました。プログラミングの重要性が高まっていく世の中ですが、土浦工業高校では、引き続き積極的にプログラミング教育に励んでいきます。
修学旅行のようす 11月4日(0日目)
朝登校時、大きな荷物をトラックに積み込みました。その後、体育館で結団式を行いました。 あとは当日、遅刻せず集合するだけです。体調管理に気をつけて。